今日の体重は 76.2kg 体脂肪率は 26.3% でした。
今日はいつもの手のかかる1年生集団と個別指導をしました。
今日の彼らはいつもと違いました!!
メチャ真面目(笑)
問題のヒントも聞いてくれて、まともな質問が返ってくる!!
たいして私語もせず黙々と勉強していました。
帰りにメチャ褒めました。
今日がターニングポイントになるのか?奇跡の一日として記憶されるのか?
来週がその答え合わせですね(笑)
今日教えてもらった良いお話は
《静かに割れる音》
—
人は「限界」の直前までは気づかない。
だが、本当の変化は「バキッ」という大きな音ではなく、もっと静かに訪れる。
禅寺に伝わる話がある。
修行僧が1本の竹を前に、毎朝黙って打ち続けた。
初日はビクともしない。
二日目も変化なし。
十日目も変わらない。
しかし、百日目の朝、竹は突然「パキッ」と折れた。
倒れた竹を前に修行僧が言った。
「今日折れたわけではない。毎日少しずつ折れていたのだ」
ビジネスの現場も同じだ。
突破は”突然の奇跡”ではない。
あの日、営業リストの1行を追加した瞬間。
あの日、断られた夜に1つ反省メモを書いた瞬間。
あの日、しんどい朝に1通の連絡を送った瞬間。
あれら全てが、竹に走った「細い亀裂」だ。
ただ、人は見えない変化を軽んじる。
成果がないから、意味がない。
反応が薄いから、無駄だ。
数字が動かないから、別のことを探す。
違う。
限界は、静かに削れていく。
突然折れるのは「最後の一撃」が大きいからではなく、
「積み重ねた細い亀裂」が限界を越えたからだ。
だから現状打破とは「何かすごいことをやる」ことではない。
続けることを放棄せず、今日も無音の亀裂を入れ続けることだ。
誰も見ていない隙間時間の30秒が、未来の巨大な破壊力になる。
1行の提案書の修正。
営業リストの1件追加。
相手への1通の連絡。
今日の小さな意思決定ひとつ。
その全てが「竹を割る音」に繋がる。
現状が変わらないのではない。
変えている最中なのだ。
ただ、音が聞こえないだけだ。
今日、自分に問おう。
「まだ誰にも聞こえない音を、私は入れ続けているか」
———–
ワンフレーズ
「竹を折るのは最後の一撃ではない。静かに入れ続けた無数のひびだ。」
———–






