今日の体重は 76.1kg 体脂肪率は 26.0% でした。
今日は企画中のイベントに不参加との連絡をくださった高校の担当者に連絡。
何とか参加してくれないか?と、懇願しました。
また校内で検討して連絡しますとのこと。
何としても岡山市圏内の学校さんには参加をお願いしたい。
生徒、保護者のためにも全ての高校さんに参加をお願いしたい。
何とか再検討お願いします!!
今日教えてもらった良いお話は
《約束を守る者だけが信頼を手にする》
—
昔話「三年寝太郎」をご存知だろうか。
怠け者と村で評判だった男が、
ある日突然、起きてこう言う。
「川をせき止めて田んぼに水を引く。
収穫が三倍になる。手伝ってほしい」
周りは笑った。
「あいつは口だけだ」
「寝てばかりの男の言うことなど信じるな」
しかし
彼は一歩も引かず、
ただこう言い続けた。
「やると言った。必ずやる。見ていてくれ」
村人は半信半疑のまま協力し、
ついに水路が完成した。
その年、村は大豊作。
寝太郎は英雄になった。
この話が教えてくれるのは簡単だ。
「結局、人は最後、約束を守る者を信頼する」
ということだ。
ビジネスでも同じだ。
「やります」
そう言った瞬間、相手はあなたの言葉に投資を始める。
その期待を裏切れば、信頼残高は一気にゼロになる。
しかし世の中には
「言うだけ番長」が驚くほど多い。
・提案だけ立派
・計画だけ一流
・言い訳だけ先回り
・失敗すると沈黙
口数が増えるほど、信用は軽くなる。
逆に、寡黙でもやり遂げる人間は、
一言の重さが違う。
信頼は、能力よりも先に積み上がる。
そして“約束を守り続ける人間”は、
最終的に必ず力を持つ。
なぜなら周りがこう言い始めるからだ。
「あの人が言うなら、本当にやるだろう」と。
約束を守る力とは、
・逃げない力
・逃げない自分を好きでいる力
である。
有言実行は、
自分との戦いであり、
相手への覚悟の提示でもある。
今日、自分に問いかけてみてほしい。
「自分は最後まで守り切る約束がいくつあるか」
「言い切ったことに、魂を乗せているか」
信頼は、お金では買えない。
しかし、約束を守れば必ず手に入る。
———–
ワンフレーズ
「約束を守れる人は少ない。だからこそ、その一言が価値になる。」
———–






