TOP » ルーティーン撲滅

ルーティーン撲滅

 |  |  | 0

今日の体重は 75.2kg  体脂肪率は 25.2%  でした。

 

今日から中学生も中学1年生と数学の勉強をしました。

相変わらず正負の数の足し算引き算が出来ない(笑)

それも困るが、一つの作業を終えたら

消しゴムをイジッて

意味のないページを散策して

時間を確認して

ボーっとして

ふと、我に返って次の作業へ

だから2×(-3)+4だったら

2×(-3)で一度上記のルーティーンをして

-6+4=-2

でまた同じルーティーンをする。

そしてやっと次の問題へ・・・

全く進まない(笑)

最近は問題の注意点より作業と作業の間の無駄時間をなくすこと・・・

つまりルーティーン撲滅に全力を尽くしております!!

 

 

 

 

今日教えてもらった良いお話は

 

《“自分のため”を超える瞬間》
「“自分のため”を超える瞬間」
人は「自分のため」だけでは、限界を超えて走り続けることはできない。
昇進、収入アップ、自己成長──どれも悪くはない。だが、壁にぶつかれば諦めやすくなる。
ゴールが自分一人のためだけだと、頑張る理由が足りなくなるからだ。
ところが、「誰かのため」となった瞬間、人は変わる。
病気の親の治療費を稼ぐために必死で働く人。
パートナーの夢を叶えるために、自らの生活習慣を大きく変える人。
子どもの未来を守るために、どんな苦境も乗り越えようとする親。
こうした人たちは、倒れても何度でも立ち上がる。
愛する誰かのためという理由は、限界の壁を壊してしまうからだ。
それが、愛による動機づけの力だ。
勝者はこの力を知っている。だから、目標をただの数字や肩書きにしない。
必ず“愛する誰か”と結びつける。
「自分が成功すれば、この人をもっと笑顔にできる」
「これを達成すれば、この人を守れる」
──そう思えたとき、人は迷わず動けるし、疲れも軽くなる。
今日、自分に問いかけてみよう。
「自分が成し遂げた先、その豊かさで誰を喜ばせたいか?」
その顔を思い浮かべたとき、胸の奥が熱くなるなら、それがあなたの本当の動機だ。
ワンフレーズ:
「誰かを喜ばせたいという愛は、限界を超える力になる。」
———–