今日の体重は 75.3kg 体脂肪率は 25.2% でした。
昨日は中学1年生の授業でした。
いつも嘆いている通り計算ができません。
いつまでたっても -7-5=+12 にします。かけ算わり算の法則と混ざっているところから抜け出せません。
他にも 7x-2を5xにする生徒もなかなか直りません。
そして新種の生物を発見しました(笑)
3x+4-2x+6 の計算を x-10 と解答する生徒です。
単純に+4+6をどうしたら間違えるのか???
あまりに不思議なので尋ねると「えっ、だって2xの前に - があるじゃん!!」
って答えてました。
想像を超える新種です(笑)
今日教えてもらった良いお話は
《自分の人生は、自分の責任》
—
思うようにいかない日、
失敗したとき、結果が出なかったとき、
つい口から出てしまいそうになる言葉がある。
「だって…」「でもあの人が…」「状況が悪くて…」
そうやって責任を誰かに渡してしまうと、
その瞬間、自分の人生のハンドルを手放してしまう。
勝者の資質とは、“自己責任の習慣”。
どんな状況でも、「これは自分の選択の結果だ」と受けとめる姿勢。
一方、敗者の資質は、“責任転嫁の癖”。
うまくいかないことを他人や環境のせいにし、
自分の成長のチャンスを放棄してしまう。
責任を持つということは、自分を責めることじゃない。
むしろ、「自分の力で変えていける」という強さの宣言だ。
「誰かのせい」だと思った瞬間、人生は止まる。
「自分がどうにかできる」と思った瞬間、人生は動き出す。
だからこそ、自分に問いかけよう。
「今、自分の人生を、自分の手で動かしているか?」
理不尽なことがあっても、
うまくいかない現実があっても、
それをどう捉え、どう動くかは、自分で選べる。
今日、どんな結果が出ようと、
「それも自分の責任だ」と受け止めてみよう。
その覚悟が、自分を本物にしていく。
—
ワンフレーズ:
「責任を引き受けた瞬間、人生は動き始める。」
———–