TOP » 今日も微妙に不発でした

今日も微妙に不発でした

 |  |  | 0

今日の体重は 75.1kg  体脂肪率は 24.8%  でした。

 

今日は先週苦戦した中学1年生の授業でした。

今日こそは挽回だ!!と、意気込んで向かいました!!

説明や記述を先週以上に丁寧にしましたが・・・今日も微妙に不発でした。

授業後に高校生に相談までしましたが、高校生も「なんでこれが出来ない??」と不思議がっていました。

なんとか突破口を見つけて頑張ります!!

 

 

 

今日教えてもらった良いお話は

 

《本当の成功とは》
———–
大手家電量販店の売上1位
売上高1兆5,920億円
ヤマダホールディングスの
創業者の山田昇社長は
以前テレビで
「子供を背負って夫婦二人で
近所の人達と交流しながら
頑張っていた時の方が楽しかった。
人間、何を幸福とするかは分からないが
あの時代に戻れるなら戻りたい。
戻って家電の修理屋をやりたい」
と発言していた。
3兆円企業に育てると言う話を
暗い顔をして淡々と話し
創業時の苦労話を楽しそうに話す。
家族や近所の人との絆を大切にし
貧乏しながらでも
目標に向かって頑張っている時
この時が1番楽しかったと・・・。
松下幸之助氏も同じようなことを語っている。
↓↓
私はいま
二十代の夏の日のことをなつかしく思い出します。
日のあるうちいっぱい仕事をし
晩にはタライに湯を入れて行水をするのです。
仕事を終えたあとの行水は非常にさわやかで
「自分ながらきょう一日よく働いたなぁ」
という満足感を味わったものです。
自分ながらきょうはよくやった
と言って自分をほめる。
自分をいたわるという心境
そういうところに私は何だか生き甲斐というものを
感じていたように思うのです。
お互い毎日の仕事の中で
自分で自分をほめてあげたい
という心境になる日を
一日でも多く持ちたい、そういう日を
つみ重ねたいものだと思います。
—–
夢や目標を叶えるために人は頑張る。
そして、努力が実って
夢・目標が叶ったとき人は喜ぶ。
しかし
エネルギーレベルでいうと
その時のエネルギーは
大したレベルではない。
実は
夢・目標に向かって没頭した、努力した、
懸命に取り組んだときに生まれるエネルギーの方が
何倍も何十倍も尊い。
それは、そのエネルギーが
人間が成長するために
1番必要なエネルギーだからだ。
実は
成功には、勝者も敗者もない。
何かに向かって熱中する。
努力する。試行錯誤しながら
転んでは這い上がり、又、転んだら這いあがる。
その時に生まれるエネルギーが1番大事なのだ。
成功とは
価値ある目標を前もって設定し段階を追って実現し続ける。
この考え方が
生きる力、生命力が生まれてくる考え方だ。
———–