今日の体重は 75.1kg 体脂肪率は 25.0% でした。
今日は朝から別のお仕事で大忙しでした。
イレギュラーなことも起こりさらに大大忙しに(笑)
授業の予習が残っていたので途中からは授業準備に切り替えて、授業準備を終わらせ残りの時間で別仕事を再開!!
この歳になってマルチに仕事するのは脳みそが疲れますね(笑)
一つのことをするのでしたら何とかなりますが、マルチは厳しい・・・
今日は本当に疲れました・・・がしかし・・・別件のお仕事は明日も続きます・・・
今日教えてもらった良いお話は
《行動が先やる気は後》
———–
行動が先、やる気は後
それが脳の原理
行動が脳を動かし
脳の変化が
意思を呼び起こす
例えば
軽く机に向かう
1行だけ書き出してみる
このたった数秒の行動が
やる気という現象を
呼び起こす
これを
作業興奮の原理と呼ぶ。
作業興奮とは
興味のないような作業でも
やっているうちにやる気や集中力が出てくる
という作用のこと。
医学的に言うと
やる気は
「ドーパミン」という脳内物質によってもたらされ
その
「ドーパミン」は実際に行動を起こすことにより分泌される。
つまり
やる気を出すためには
「ドーパミン」が必要で
「ドーパミン」を出すには
とりあえず行動することが最も効果的。
例えば
家事や掃除など
最初は面倒くさいなと思っていたことでも
とりあえずやってみる事で
最後はそれなりに出来たと言う経験があると思うが
やる気を出すためには
「とりあえずやる。」が全てなのだ。
逆に
行動を起こさない限り
「ドーパミン」は分泌されず
やる気は湧いてこない。
だから
5分だけ頑張ってみる。
作業興奮が発生するのは
始めてから5分〜10分程度と言われているので
・とりあえず机に座り、教材を開く。
・とりあえず片づけを5分だけやってみる。
こうして5分だけ取り組み
作業興奮を引き出すことが出来れば
気付いた時には2時間も夢中になって勉強していた
なんてこともありえてしまう。
それともう一つ効果があるのが
5秒ルール。(メル・ロビンス提唱)
ともかく5秒で動き出すというもの
「〇〇しようとは思うけど
なかなか身体が動かない・・。」
そんな時に、
あれこれ考えず
ともかく5秒カウントダウンして
その勢いで動き出す。
5ファイブ
4フォー
3スリー
2ツゥー
1ワン
0ゼロ
発射
みたいな感じだ。
やる気が出るのは
アクションを起こした後
まずは
アクションを起こさなきゃ。
———–