今日の体重は 75.1kg 体脂肪率は 25.0% でした。
今日は新しい小学生と国語のお勉強をしました。
指示語の問題に挑戦したのですが・・・なかなかの強者でした(笑)
でも毎年強者はいるんです。
しかし年々強者のレベルが上がっているような気が・・・
私もレベルアップしないといけないですね!!
最近は新しいバージョン「優しい雰囲気で厳しく」を実行中です!!
今日教えてもらった良いお話は
《要物必与》
———–
人間は、一生のうち、
逢うべき人には必ず逢える。
しかも、一瞬早過ぎず、
一瞬遅すぎない時に。
(森信三)
——–
「要物必与」(ようぶつひつよ)
という言葉がある。
意味は、
必要な時に、必要なものが
必要な分だけ与えられる。
ということで
どんな出来事でも起きたのは
それが必要があって起こっており
必然性がある。
反対に
求めてもまだ与えられないのは、
まだ必要がないからということになる。
ものは
物質的な物に限らず
人であったり、情報や出来事など、
何にでも当てはまる。
また、必要なものは、
欲しいモノ、好きなモノとは限らず
一見マイナスに思えるような出来事なども
その人の人生において、必要であれば、
与えられるようだ。
柳生家の家訓に
小才は、縁に出会って縁に気づかす。
中才は、縁に出会って縁を活かせず。
大才は、袖摺り合う縁をも活かす。
とある。
人はこうする、
こうしたいと心が決まると
心の周波数が変わり、
その心で行動すると
今までと同じ行動でも、
今までとは違ったもの、
引き寄せる。
どんなものでも
必要であれば、
ちょうどのタイミングで
出逢うようになっているというのが
不変の法則だと賢者は語る。
だったら
なんでも起こったことは
それが困難や苦労であっても
今の自分に必要だから与えられたと考える事にする。
病気になったことも
その時の自分に必要だったから。
詐欺に遭ったのも
その時の自分に必要だったから。
出会いも別れも
すべてその時の自分に必要だったから。
人生、良い時も悪い時もすべて要物必与だ。
———–