TOP » 33年目に突入です!!

33年目に突入です!!

 |  |  | 0

今日の体重は 75.1kg  体脂肪率は 24.8%  でした。

 

今日は今年度最後の授業でした。

来週からは新年度です。

今年は新しい生徒が多いので嬉しい反面、どんな生徒なのだろうか?という不安もあります。

33年目に突入するツユム塾!!

皆様のお役に立てるように頑張ります!!

 

 

今日教えてもらった良いお話は

 

《因果関係》
———–
「バタフライ・エフェクト」という言葉がある。
ブラジルで飛ぶ蝶の小さなはばたきが
めぐりめぐって影響し
米国でタイフーンが起きる。
というたとえ話だ。
つまり
最初は
ほんの小さなことから
因果関係でだんだん大きく変化し
最後にはとてつもない大きなものになる現象を
伝えている言葉だ。
日本にも
古くからある因果関係のたとえ話で
「風が吹けば桶屋が儲かる」
というのがある。
あるとき
強い風が吹きました。風がふくと、砂が舞う
するとその砂が目に入って、目を傷めるようになって
目がみえなくなる方が増える。
一昔前だと
目の見えない方の仕事といえば三味線をひくことだった。
そうなると
多くの方が三味線をひくようになるので
たくさんの三味線が必要になる。
その三味線をつくるためには
当時使われていた材料として
猫の革がたくさん必要になる。
そのため
街からネコの数が減少する。
猫の数が少なくなると
その影響でネズミが増える。
そうして
ネズミが増えると
あちこちで桶をかじるようになり
多くの桶がだめになるので
買い替える人が増える。
その結果として、桶屋が儲かる。
という話だ。
ずいぶん長い話だが
人生で遭遇するいろいろなことは
それぞれが小さな因果関係を経て
やがて最初では考えられない変化を起こす。
昨日も
ちょっとしたことで心にイラが発生
次に行った車のディーラーで更にイライラさせられ
その次に行ったお店でトイレを借りようとしたら無くて
近くのローソンを案内され、歩いて行ったら
男性トイレが使用中。
10分以上待たされイライラがピークに達した。
そこで「バタフライ・エフェクト」に気づいた自分は
店に戻りながら強制的にニコニコしていたら
欲しかったものをプレゼントしてもらい
とってもいいことが起きて負の連鎖から脱出した。
心構えを変えれば誰でも成功できると言っているが
まさにこのことで
周りの人を何人、何十人と変えるのではなく
たった一人、自分自身だけを変えさえすれば
それが因果関係の始まりとなり
最終的に考えられないような大変化をすることができる。
実は
小さな変化は大きな力を持っている。
意味のある微調整を少しずつ慎重に行っていくことで
人生を大きく変えることができる。
———–