TOP » 相性合っているかも

相性合っているかも

 |  |  | 0

今日の体重は 75.1kg  体脂肪率は 25.0%  でした。

 

今日は他の講師が担当している小学生を振替授業として担当しました。

いつも指導しない生徒は癖がわからないので難しいですが楽しいです(笑)

今日の生徒も小学4年生男子でしたが、分数の文章題が出来ない!!

引く数と引かれる数が逆!!で、バツをつけられると考えもせず足し算に変更して持ってくる。

なかなか大変でした。

そして中学生の時間帯になって、また他の講師の生徒の振替を担当。

この生徒は最近入塾の中学2年生。

計算も方程式も解けない!!大ピンチ状態(笑)

その上決まり文句は「え~こんなん分らんし!!も~無理~」

1問ごとに考える前からこの決まり文句(笑)

いや~疲れました。

がしかし、その生徒は結構進みました。

最後は自主的に問題解いていました。

今日の二人は私と相性合っているかもしれないですね!!

 

 

 

今日教えてもらった良いお話は

 

《失敗》
———–
失敗をすると、実はめちゃくちゃ勉強になるんですよね
失敗することで蓄積される経験というのは、
ただ、ただ成功している時よりも、
普通に淡々と進んでいる時よりも、
はるかに、かけがえのないものになると思うんで
そういう失敗をしてしまった時には、
失敗を失敗で終わらせないということが大事なのかなと思っています。
(ロケットH3プロジェクトメンバーの言葉)
———–
成長者の共通点は
失敗を成長の糧にすることができるという点。
一度失敗したからと言って
挑戦すること自体をやめたりしない。
再度挑戦し
失敗を失敗のままで終わらせない。
必ず失敗を次に活かす努力をしている。
失敗を失敗のままにしてしまう最大の理由は
同じ失敗を繰り返すから。
成長者たちは
同じ失敗は繰り返さない。
少しずつ条件に変化をつけ
同じ失敗にならないように工夫して
失敗からの学びや経験を次に活かす。
これができれば
人は大きく成長することができる。
ポイントは
「記憶より記録」
失敗を忘れないように記録をとっておくこと。
失敗した時
自分と向き合って
失敗の原因を記録しておく。
記憶ではだめだ。
人の記憶は必ず劣化するし
自分に都合の良いように改ざんされる。
必ず、その時にノートに記録しておく。
その際、対処法も書けると良い。
これがのちに大きな財産となる。
失敗の直後がいい
まだ記憶が新しいうちがチャンスだ。
誰でも失敗をする。
1度も失敗をしたことがない人は
何も新しいことにチャレンジしたことがないと
証明しているようなものだ。
失敗は決して悪くない。
ただ
失敗したことを失敗のままに終わらせてしまうのは
あまりにもったいない。
自分の成長のためにも
世の中の成長のためにも
確実に記録を残し
成長への糧にしていこう。
———–