そりゃ~国語できないわな

 |  |  | 0

今日の体重は 74.2kg  体脂肪率は 24.4%  でした。

 

今日は小学男子3人組と勉強しました。

いつも楽しく勉強しているのですが今日はグズグズでした。

まず一人目が「先生!!先に言っておきます。今日はテキスト忘れました!!」

で、次に来た生徒は「先生!!テキスト持ってくるの忘れました!!」

と、二人連続・・・その生徒は家が近かったので取りに帰らせると

「先生!!テキストなくなってました!!」だ、そうです・・・

そして3人目は「先生!!宿題してません!!」

は~・・・ため息しかでません(笑)

小学5・6年ですよ!!塾でなく子守から始めないと・・・

で、勉強してると「先生!!ちかだい ってどういう意味ですか??」

ちかだい??テキストを見てみると「近代」でした。

数分後「先生!! きょうみず ってどういう意味ですか??」

きょうみず???テキストを見てみると「洪水」でした。

そりゃ~国語できないわな(笑)

 

 

今日教えてもらった良いお話は

 

次から次へと新しい漢字を覚えていく
お子さんの吸収力の素晴らしさには
おそらく
お母さん方も舌を巻かれることと思います。
しかし
ここで注意しなければならないのが
教える側のほうが熱中しすぎて
「この調子なら、もっと新しい漢字を覚えられるはず」
と、ついついやりすぎてしまうことです。
これは
教育熱心な方ほど陥りがちな
「落とし穴」と言うことができます。
お子さんが
飽き、疲れてきたことに気づかず
無理やりやらせてしまうと
楽しんでやっていた漢字学習も
次第に苦痛になってきてしまいます。
ですから
「腹八分目」を心がけ
お子さんが
「まだもう少し、やりたいな」
と思っているくらいの頃合を見計らって
切り上げるようにしてください。
そうすれば
お子さんも「漢字って楽しいな」
という気持ちをもち続けることができますし
「早くまたお母さんと漢字で遊びたいな」
という意欲も白然と生まれてくるものなのです。
(ある塾の経営者)
———-
小さい目標をたくさん作って
「できるかなあ・・・」
「あ、できた!」
「またできた!」
「もっとやりたい!」
と設定と達成を繰り返すことは
習慣化するのにとても良いことだ。
もう一つのポイントは、
「もう少しやりたい」で留めておく。
「今日は調子がいいから、
もう少しやってみよう!」
をやらないことも効果がある。
やり切ると燃え尽きたり
負担になっていたりするので
「もう少しやりたい」で止めることで
余力を残して、次に取り組めるので
精神的な負担が少なく前に進みやすくなる。
「もう少しやりたいな」
を超えてしまうとやり過ぎてしまう
「もう少しやりたいな」でやめておけば
再開する時いいスタートが切れる。
何事も
もう少しやりたいと思うくらい
腹八分目がちょうど良い。
———–