出来ると思い込んでいるッ君

 |  |  | 0

今日の体重は 72.7kg でした。
体脂肪率は 22.4%
今日もテスト前で大忙しでした。
中学1年生は初めての定期テストなので毎年勘違いした生徒が出現します。
それは「出来ると思い込んでいるッ君」です。
そんな生徒にはテストをしてみる。
すると本人は出来ると思っているのですが、全くでできない(笑)
英単語などは書けない自分に驚くほどです(笑)(笑)
まっ、そこに気づてもらうためのテストなのでそれでよいのですが・・・
最近の中学生の傾向として「出来ると思い込んでいるッ君」は多くなっていています。
私の生徒はテスト前に気づいて良かったです!!
今日教えてもらった良いお話は
———-
成功は習慣の産物
———-
習慣を本気で変えたいと望むなら
まず知っておかなければいけないことがある
人は、新しい習慣を獲得する際
無意識に何らかの期待をする
その期待は2種類
「自分の期待」と「周りの期待」
その反応によって
4つのタイプに分類することができる
1:約束を守るタイプ
2:疑問をもつタイプ
3:義務を果たすタイプ
4:抵抗するタイプ
1→約束を守ることで
期待を得ようとするタイプ
例えば、スケジュールなど
しっかりと守り
「周りの期待」と「自分の期待」
を裏切らないように努力する
なので
ルールをハッキリさせ
周りにも宣言して習慣に取り組むとよい
2→あらゆることを疑問視し
自分で正当だと判断したものにだけ
答えようとするタイプ
「周りの期待」より「自分の期待」を優先する
なので
自分の中での腹落ちしたものだけを
習慣にするとよい
3→「周りの期待」には進んで答えるが
「自分の期待」にはうまく答えられないタイプ
他人の期待を裏切ることを最も恐れる為
強制して何かをやらされる環境に
身を置くと力を発揮する
なので
「周りの期待」が強いものを習慣にするとよい
4→「自分の期待」と「周りの期待」
に関係なく、あらゆる期待に反発するタイプ
そもそも期待というものを強く嫌い
自由に行動することを望む
なので
周りの期待や結果がどうなるかを考えず
今の気持ちを大切にし
自分がやりたい!続けたい!
と思ったものを習慣にするとよい
以上4タイプを
「自分の期待」と「周りの期待」
で分けると
1:約束を守るタイプ →○と○
2:疑問をもつタイプ →○と×
3:義務を果たすタイプ→×と○
4:抵抗するタイプ  →×と×
となる
日本人は
3が1番多く
2がその次
4は非常にすくなく
1はさらに少ないと言われている
これ以外にも
・朝方か夜型か
・短距離型か長距離型か
などもある
自分の性質を客観的に理解したで
習慣化に取り組むとスムーズだ
但し
習慣を変えるのは簡単ではない
習慣を変えるには行動が必要だが
ただ行動してもうまくいかない
行動するためには
まず自分の思いを変える必要があり
思いが変わればイメージが変わり
イメージができれば行動が変わる
習慣化のコツは
一気にしないことだ
小さな習慣でも
いずれは必ず大きな習慣になっていく
———-