TOP » 毎年のことですが・・・

毎年のことですが・・・

 |  |  | 0

今日の体重は 74.2kg でした。
体脂肪率は 24.0%
今日は中学生の演習授業でした。
毎年のことですが、中学1年生の数学で苦戦します。
その内容は・・・四則計算の途中式を書かないことです。
書かないために正・負の符号を間違える生徒が多数います。
さらに式の一部分だけを書く生徒
計算の結果の一部をメモ書きする生徒
などなどミスが連発です。
今日は途中式を書く癖をつけさせることに注力しました。
さらに困ったのは・・・分数の足し算・引き算が出来ない生徒がいる。
平気で分母と分子をともに足している
その回答にバツが入ると「あっ、わかった!!」
と言って掛け算してくる(笑)
今までが平和だったようですね。
これが今の中学生の現実でしょうね
今年も頑張ります
今日教えてもらった良いお話は
「出したら入る」
「出したものしか返ってこない」
「受け取るものは、与えたもの」
これは自然の法則であり
エネルギーの法則でもある。
例えば、
電車やバスは、降りる人が先、乗る人は後
呼吸も息を吐いてから吸う。
入れるから入るんじゃなくて
出すから入るが絶対的な法則
出すことでスペースができる。
だから、入ってくる。
なので、無駄に持ちすぎないことも
スペースを空けておくという意味で大事
お金も、物も、愛も、感謝も
全部先に出すから入ってくる。
茂木健一郎氏も
著書《金持ち脳と貧乏脳》で
「自分が先に与えることが大切」
と書いてある。
物質的にも精神的にも豊かな人は、
“先に与える(出す)” 習慣が
身についている。
成功者が自己投資を惜しまないのも
投資したものが何倍にもなって
返ってくることを知っているからだ。
「史上最悪のスピーチかも・・・」と話題になった
テニスの大阪なおみの130秒のスピーチ
その大部分がまわりの人々への
感謝の気持ちだったことが印象的だった。
やはり、彼女も自分が先に与えることが
習慣になっている人だと感じた。
どの分野でも勝者は、先に与え、自分は後
出すことの執着をなくすと
素敵なギフトが戻ってくる。
あとは、実践あるのみ
実践相手で一番いい相手は
『あなたが一番苦手な人』
一番苦手な人の前で、出来るようになれば
他の人はカンタン!
もう誰にでもできる!
奥さん?
ご主人?
スタッフ?
社長?上司?
ターゲットが決まれば、
後は徹底して与える。
訓練ですから(笑)
「出したら入る」
「出したものしか返ってこない」
「受け取るものは、与えたもの」