TOP » 記録更新です

記録更新です

 |  |  | 0

今日の体重は 75.4kg  体脂肪率は 25.5%  でした。

 

今日も1名お休み・・・ツユム塾史上最大のお休み記録更新(笑)

マジで振替入りきらない・・・

その他の悩み

①生徒が筆記用具を持ってこない。

あまりにも毎回持っての無いので、ついにお母さんに報告!!すると「本当に許せません!!」って怒りのラインが入ってきた。

今となっては家で彼が無事か?不安です。

他に持ってきていない生徒に連絡したことを伝えたらビビってた!!これは効果ありそう(笑)

②言葉が通じない

今の中学1年生は日本語が通じないことが多々ある(笑)

がしかし、こちらはマジで通じない!!バングラデシュ人の中学生と小学生を指導するとこになりました。

言葉通じない、求められている学習内容が見えない、教える内容が確立していない・・・などなど

マジで先が見えない!!

とりあえず・・・ウジウジ悩んでも解決しないので明日も楽しく授業することにします!!

 

 

 

今日教えてもらった良いお話は

 

《ゆでガエル現象から抜け出せ》
人間は不思議なもので、目の前に大きな危機が迫ったときには慌てて行動するのに、じわじわと悪化する変化には気づきにくい。これを「ゆでガエル現象」と呼ぶ。冷たい水にカエルを入れて少しずつ温度を上げると、カエルは気づかないまま力を失い、最後には逃げ出せなくなるという寓話だ。私たちの人生や仕事も、同じ現象に陥りやすい。
例えば、健康。暴飲暴食を続けても一日では体に大きな変化はない。だから「まだ大丈夫だ」と思ってしまう。しかしそれが何年も積み重なれば、高血圧や糖尿病といった病に変わる。取り返しがつかなくなってから「もっと早く気をつけておけば」と後悔するのだ。
仕事でも同じだ。売上の減少が少しずつ進んでいるとき、人は「一時的なことだろう」と目をそらしがちだ。社員のやる気が落ちているときも、「そのうち元に戻る」と思い込んでしまう。気づけば競合に追い抜かれ、顧客が離れ、手を打つのが遅れてしまう。大きな危機よりも、小さな悪化を見逃すことのほうが恐ろしいのだ。
芸能界でも、似た現象を見ることができる。かつて絶大な人気を誇った芸人や歌手が、時代の変化に気づかず、同じスタイルを続けた結果、いつの間にか観客に飽きられてしまうことがある。最初は少しずつの変化なので危機感を持てず、振り返れば取り残されている。ゆでガエルのように、環境の変化を小さく見積もると命取りになる。
では、どうすればゆでガエルにならずに済むのか。鍵は「小さな変化に敏感になる」ことだ。体の違和感を放置せず、生活習慣を整える。数字のわずかな悪化を軽視せず、すぐに分析し改善策を試す。人間関係で小さなズレを感じたら、すぐに話し合う。小さな兆候に耳を澄ませる姿勢が、自分を守る最大の予防策となる。
さらに大切なのは「外部の声に耳を傾ける」ことだ。自分だけでは変化に気づけないことも多い。家族や仲間、顧客の一言を真剣に受け止めれば、ゆでガエル状態から抜け出すきっかけになる。危機は外から教えてもらえることもあるのだ。
今日、自分に問いかけてみよう。
「私は今、気づかぬうちにゆでガエルになってはいないか。」
その問いを持つだけで、小さな変化に敏感になれる。ゆでガエルにならない人は、変化を先取りし、未来を切り拓く人である。
———–
ワンフレーズ
「小さな変化を見逃すな。ゆでガエルにならず、未来をつかめ。」
———–