TOP » 慎重に対応します

慎重に対応します

 |  |  | 0

今日の体重は 74.8kg  体脂肪率は 24.5%  でした。

 

今週から英語のワークが終わっていない生徒の居残りが開始されました。

進捗状況は教室の後ろにある一覧表にシールを貼って確認しています。

で、今日は中学1年生の従業が終わり「テキスト終わっていない人は居残りね~」って話しながら一覧表を見てみると

何か違和感が・・・

ある生徒の名前の欄に全てのシールが貼ってある・・・この生徒は終わってないと思うのだが・・・

と思いテキストをチェックすると・・・やはり終わっていませんでした!!

勘違いなのか?確信犯なのか??

しかも男子なら単純ですが女子なのでさらに複雑・・・

これからも慎重に対応します・・・令和なので・・・

 

 

 

今日教えてもらった良いお話は

 

《思考の癖を“勝者脳”に切り替える》
———
ふとした瞬間に出てくる、自分の中の声。
「どうせ自分には無理かも…」
「また失敗するんじゃないか?」
「やっぱり、あの人には敵わない」
そうした“無意識の独り言”こそが、
今のあなたの思考の癖をつくっている。
勝者は、「どうせ無理」とは言わない。
「どうやったらできるか?」を、考える。
それが“勝者脳”の思考パターンだ。
何かにぶつかったとき、
「できない理由」を並べる癖があるのか、
それとも「できる可能性」を探す習慣があるのか。
この小さな思考の選び方が、未来を左右する。
思考のクセは、長年の自己対話でつくられてきた。
でもそれは、“今この瞬間”から書き換えることができる。
たとえば、こう言ってみる。
「私は今、成長の途中にいる」
「うまくいかないのは、伸びしろがある証拠」
「まだ結果が出てないだけで、価値はある」
この言葉が、内側からエネルギーをつくり出す。
自分にかける言葉が変われば、
思考が変わり、感情が変わり、行動が変わる。
それが結果を変える“本当の力”になる。
今日、どんな自己対話をしているかを意識してみよう。
そして、心の中にいる“否定する自分”に言い返してみよう。
「大丈夫。私はできる力を持っている」と。
ワンフレーズ:
「思考の質を変えれば、人生の景色が変わっていく。」
———–